class一覧の表示
>classes
classの作成
> create class [クラス名]
Class created successfully with id=3
class名の変更
> alter class [変更前] NAME [変更後]
NAMEだけでなく、[NAME, SHORTNAME, SUPERCLASS, OVERSIZE]の変更もできるらしいですが、他3つが何なのか分からないので、いつか分かった頃に…。
classの名前を変えると、clusterの名前も変更されます(再接続時に確認可能)。
classの名前を変えると、clusterの名前も変更されます(再接続時に確認可能)。
cluster一覧の表示
>clustersclusterの作成
> create cluster [クラスター名] physical appendphysical の他にも、logicalで生成もできます。
以下、なんとなく分かったこと。
- classは必ず何かのclusterに所属しています。
- 1cluster に、複数のclassを所属させることができます。
- classを作ると自動的に同じ名前のclusterが作成され、紐付けられますが、clusterを作成してもclassはできません。
- class作成後に、一旦disconnectして、再度接続するとclusterにもできていることが確認できます。(原因は分かりませんが…)
- clusterは複数のclassが所属できるので、classができないのだと思います。
- clusterを作り、その後に同名のclassesを作ると、自動的に紐付けてくれます。
classを他のclusterに所属させるにはどうすれば良いのだろう、というのが分かりません…。
classとclusterの一覧を表示させるとこんな感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。